Web Analytics Made Easy - StatCounter

貧乏暇なしB型ブログ

役に立ちそうなことを気の向くまま

子供のマイナンバーカード作ってみた

 ようやく 2 歳半の幼児のマイナンバーカードが交付されました。オンラインで申請したのですが、その過程で 3 回ほど写真の不備により不受理になった失敗をふまえ、今回は未成年のマイナンバーカード発行の注意点を紹介したいと思います。

マイナンバーカード交付申請サイト

https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200603151400j:image

不受理理由①:他人が映り込んでいる
お気に入りの保育園での写真が申請したところ不受理。
f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200601211558j:plain
f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200601073550j:image
不受理理由②:笑顔はNG
大人と同じように証明写真風にしようとしましたが、なかなか真っ直ぐ立って、正面向いてくれない&ニヤける我が子を制御するのは難しい。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200602073630j:plain

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200601073447j:image

不受理理由③:目線が正面を向いていない
目線まで正面向いていないと不受理になるとは。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200601211606j:plain
f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200601073512j:image

  3度の不受理を経て、4 度目の正直でようやく受理され(たはず)ました。ところが待てど暮らせど市役所から交付の案内が来ない。本当に受理されたのかを確認する問い合わせを送っても返信が来ない。最終的に5/30に交付通知が郵送されました。
 あれだけ写真に対しては厳格にもかかわらず、自己組織の納期管理はゆるゆるですねー。まあ散々足を引っ張られて骨抜きになったあげく、専門分野のない官僚が外注したシステムではこの状況もしょうがないですね。受け取りも「本人確認のため2歳児を必ず連れてこい」とのことでした。官公庁はクラスターを発生させてお休みしたいようです。

 あ、別に犯人捜しをするつもりはありません。最近のSNSはひどく荒んでいるようで、事あるごとに犯人探しという責任転嫁に夢中になるようです。社会システム・産業構造の問題を解決する議論が内部・外部問わず発生しないようであれば、若い女性が自死を選択するような悲劇が繰り返されるだけなんですが、いまいち当事者意識が希薄ですね。議論も批判も混同して犯人探しをしているようでは、もう誰も高橋まつりさんの事を覚えていないでしょうね。今回の事件もワイドショーネタで終わらない事を祈るばかりです。

 同じくワイドショーでは、10万円の特別定額給付金マイナンバーカードを利用した電子申請のお粗末さも笑いのネタにされていますが、短期的には雇用を生み出しているということみたいです。誰か長期的に俯瞰できる方が、この機に乗じて健康保険証・免許証も統合して、銀行キャッシュカードと同じようにカードレスにして、スマホ内臓のスーパーマイナンバーカードにしてくれないかなー。単純に私が財布の中身を少なくしたいだけです。そんなことしても行政にメリットがないか。国税徴収のためのカードですからねー。

 9 月入学やオンライン授業に関する議論も如何にして帳尻を合わせるかという議論に終始しているように見えます。是非とも次世代のリーダーとなるスーパースターを如何にして育成するかという飛び級も含めた議論にして欲しいと思います。アウトプット訓練、SNS との付き合い等、10 代で身に付けるべきスキルは多様化・高度化しています。今の子供達は本当に大変なぶん、優秀です。私のような凡人 10000 人よりも前澤さんや堀江さんのような人が一人現れるだけで日本社会は少しずつ便利(合理的)に良くなっていくはずです。出来れば孫さんや柳井さんのような世界で仕事をして日本(円)の価値を高めてくれる偉人希望です。完全に他力本願です。

 ちなみに、堀江さんに関しては都知事選挙を通じて、民主主義・選挙・投票のあるべき姿を議論するために労力を割いてくれていると私は考えています。選挙ハックという言葉を真に受けずに、少なくとも今の記名式の投票は改善するべきという議論が必要じゃないでしょうか。マイナンバーカードを利用したオンライン投票方法が理想ですが、政府にメリットが(ry。万が一、堀江知事が誕生したときは、陳腐化したシステムを今まで放置してきたツケを小池さんが代理して支払ったということでしょうか。まあ、何十年も政治家しているし、考えなしに「賑やかなこと」と笑ってるなら、代理ではないかもしれません。

 困っている時にお互いさまで助け合いが良いのですが、足を引っ張る人・冷たい人・自分優先で他人に無関心な人も多く、困りものです。私にできることは自分のできることを少しずつ前に進めるだけです。

 

 大部分が関係ない駄文になってしましましたが、これもコロナのせいに。最後に、交付窓口のおじいちゃんがわざわざ帰り際に追いかけて来てくれて「未成年マイナンバーカードはe-Taxによる確定申告は出来ないですよー」と伝えに来てくれました。え?なんだってー!目的その①マイナポイントは問題なさそうですが、目的その②未成年口座でIPO当選して初値売りをした利益をちょっと返してもらおうと思っていたのに!

 

確定申告(e-Tax)の成否は次回にまとめたいと思います!

UMIGIGI F1(中華スマホ)でタッチ決済してみた

 これまでは、非接触決済にはおサイフケータイ(Felice NFC Type F)の機能が必要でしたが、Visaタッチ決済(世界標準のNFC Type A/B)が日本国内でも利用出来るように普及し始めてきました。私が愛用している中華スマホ「UMIDIGI F1」にもNFC Type A/Bが搭載されており、GooglePayにVisaタッチ決済カードを登録することで、FeliCa無しでもタッチで支払いが可能になりました。

 また、20%還元キャンペーンのたびに、色々なコード決済手段を利用していましたが、キャンペーンが下火になってきたことと、使い分けが面倒くさくなったため、この機会にVisaタッチ決済への移行を進めます。また、非接触決済はコロナウイルス対策にも有効かなーと、何もしないよりはマシ程度です。リスクの許容度は人によってそれぞれ違うと思いますが、妊婦・乳幼児が家族にいる現時点では感染リスクを極限まで0に近づけたいと考えています。リスクの許容度で考え方が異なるのは投資と同じですね。

 

用意したもの
①.NFC対応スマホ→「UMIDIGI F1」
 今から用意するのであれば以下の機種が候補になるかなーと思います。
 ・UMIDIGI S5 Pro(約36000円-Amazon未発売)
 ・UMIDIGI F2 (約23000円)
 ・UMIDIGI POWER3(約21000円)
 ・motorola moto g8 plus(約35000円)
②.Visaタッチ決済カード→☓「Visa LINE Payカード」☓ 理由は後述

 現在メインで利用している決済カードのREXカードの還元率が1.25%と改悪の一途だったこともあり、初年度は還元率3%の「Visa LINE Payカード」を用意しました。クレジットカード決済は3%還元固定なので Visaタッチ決済も3%還元です。 Visaタッチ決済が使えない場合はLINE Payのチャージ&ペイを使えば1~3%還元となります。メインカードとして利用をすれば、すぐにゴールドランクの3%還元になるかと思います。

 また、これまで固定資産税や水道料金の支払いは2%OFFになるため、nanacoを利用していましたが、LINE Payのチャージ&ペイを使えば最大3%還元となります。他のコード決済にない強みですね。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200426151838j:image

 逆にアマゾンでの買い物は、amazonギフト券を4.5%の割引率で購入することが出来るため、Visa LINE Payカードの出番はなさそうです。

 電子マネーWAON、Kyash等)へのチャージや税金の支払いで5万円を超える分についてはポイント還元対象外となるので、注意が必要です。また、LINEスマート投資も今回から対象外となったため、毎週2000ポイントをローリスクでゲットできる仕組みが封じられたようです。私が口座開設したのが4月の中旬であったため、文字通り骨折り損のくたびれ儲けになってしまいました。アンテナは常に高く張っておかなければならないなーと、後悔ばかりを繰り返しています。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200428082050j:image

 溜まったLINEポイント(一万円以上〜)の出口戦略については、手数料が必要ですがLINE証券を介した現金化がオススメです。
 LINEポイント→LINE証券口座へ入金→銀行口座へ出金(手数料220円)
 これは、Visa LINE Payカードの3%還元で得られるLINEポイントが手数料220円を上回るためです。

 今後、中華スマホ等に搭載されている世界標準のNFC Type A/B を利用した決済が普及すると、 Felica の優位性が低下することになります。結果、日本独自のFelicaは利権にこだわりすぎて自滅しそうな気がします。今まではFelica対応のスマートウォッチ(=アップルウォッチ)は高くて断念していましたが、本当の理想決済方法であった腕時計での非接触決済が可能になるもの、時間の問題かもしれません。電車の改札でも使えるようにならないかなー。

 日本国内で利用可能な主な対象店舗は以下の通りです。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200510213512j:plain
イオングループ順次対応予定。セブンイレブン2020/06対応予定。

 Visaタッチ決済(NFC決済)は特に海外で普及しています。カードを店員へ手渡さずに済むため、セキュリティ上の安心を得られます。また、ロンドン、ミラノ、シンガポール、台湾の地下鉄はSuicaのようにVisaのタッチ決済で乗車することができます。

 日本国内ではVisaのタッチ決済が使えるお店は、他の電子マネーに比べるとまだ多くありませんが、今後も着実に増えいてくはずです。Visa様の資本力で既存のおサイフケータイを駆逐する方向でお願いします。 

5/16加筆修正
 Google Pay™対応のVisaカードは以下のカードのみです。ソフトウェアや契約上の問題からか、現在、クレジットカードではスマホ決済が出来ませんでした。今後の改善に期待したいと思います。それまではカードを端末にかざすことにします。
JNB Visaデビットカード
Sony Bank WALLET
北國Visaデビットカード
北國Visa法人デビットカード
三菱UFJ-VISAデビットカード
りそなデビットカード
りそなビジネスデビットカード

6/1加筆
 固定資産税の第1期分の期限が今日まででしたのでLINE Pay請求書払いのチャージ&ペイを利用して2%還元になりました。第2期分以降は3%還元になるといいなー。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200601201232j:image

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200601201242j:image

10万円の給付から考えるウイルスよりも恐ろしい日本社会の空気

 生活保障の対応が国民一人あたりに10万円の給付に決まりました。私達の家族は当面の生活には困ってないですが、受け取って米国株ETFをNISAで購入する予定です。将来、確実に所得の減少と増税が起こりそうなので。

 日本国民1.2億人に分配する10万円、つまり総額12兆円。消費税率1%につき約2兆円の税収増加が見込めるとの事なので、キャッシュレスがある程度進んだ3年ぐらい先に、1年ごとに1%ずつ消費税が上がる法案とか可決されるんでしょうね。

 長期分散投資がメインの投資戦略であるため、私と二人の子供が税金として支払うお金を前借りしたと思えば、まだ前向きに受け取れるかもしれません。

 

 ただ、今回の給付が全国民を対象となったが為に、「寄付しますとか、給付を受けません」といった耳障りの良さそうな言葉を並べるのが仕事のタレント・政治家の人達と、「困ってないのに給付を受ける人は悪人だ」みたいな論調で批判をするのが仕事のコメンテーターの人達によって、日本社会によく見られる不思議な空気が現在創り出されています。そもそも、日本人は寄付に対する考え方が諸外国とは違うんですけどね。

  寄付とは “人を喜ばせること”、“人の役に立つこと”、“人を幸せにすること”

  水野敬成「夢をかなえるゾウ」P40より

 更には議員・公務員は対象外にしろという過激な事を言う人までいます。建前は給与が減っていないという理由みたいですが、議員・公務員はその報酬に見合った仕事をしていないと言うのが本音でしょうね。ルーチンワークの作業が多い公務員は、確かに報酬以下の作業しかしていない人が殆どです。特に医療、教育等を除く、いわゆる「役所」に勤務する50代の公務員は。と、気持ちは解らなくもないのですが、もちろん議員・公務員の中にも報酬以上の仕事をしている人はいます。全体レベルが低いとは思いますが、どの組織にも2:6:2の法則は当てはまるので、一律というのも乱暴かなと。

 そんな組織の首長を経験されて、正しそうなことを言っている人の主な実績が、単純に報酬を減らし、議員と公務員の数を減らしただけというのも寂しい気がします。今頃になって10万円についてあれこれ言うぐらいだったら、組織のトップとして他にするべき事があったのではないかと思います。地方自治体の首長に権限があまり無いのも解りますし、成果に応じた給与体系を構築するなんて、まあどんな組織のトップも無理ですよね。

 私は仕事とは不便を便利にする作業、出来なかった事を出来るようにする作業と考えています。安直に報酬の削減するのも自分のした仕事を冒涜して、いったいどうしたいのでしょう。今までたいして仕事をしていなかったと、自白しているだけにしか見えません。ちなみに職場での私はルーチンワーク︰仕事=9:1です。家庭内にも仕事とルーチンワークがあり、同じく9:1ぐらいの内容です。適当ですが。

 

 寄付は人を喜ばせる一番簡単な方法の一つですが、人に喜ばれる主な方法は仕事です。仕事を通じて人に喜んで貰ってその対価に報酬を頂くのが理想です。コロナウイルスの混乱に乗じた寄付が人気取りの手段にならない事を願うばかりです。