Web Analytics Made Easy - StatCounter

貧乏暇なしB型ブログ

役に立ちそうなことを気の向くまま

情報は加工した時点で無味無臭ではなくなる

 データ・情報の見せ方を切り取り方(工夫次第)で、自分が伝えたい結論に合うようにできるんだなーだと改めて感じる事が多々あったので、思ったことを纏めて言語化してみました。切り取りは数字の羅列である株式市場に関する内容でももちろん可能です。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20201020175741j:image

 

目次
1.GAFAM を除く米国株は危ない?
2.日本株にするべき?
3.何にいつ投資したらよいのか?
4.まとめ

 

1.GAFAM を除く米国株は危ない?

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20201020175726j:image

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2009/11/news032.htmlより

 一見すると、GAFAMを除くS&P495はTOPIX と10年のリターンに差がないように見えます。私がこのグラフから感じた違和感は「縦軸が大きすぎる」という点です。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20201020180456j:imagef:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20201020180444j:image

 そこでグラフを拡大・加工したところ、10年で約30%程度の差あることが確認出来ます。仮にGAFAM が生まれ なかった米国であっても約3%/年はTOPIXよりトータルリターンで優れていたと考えることもできます。ドル建て?円建て?インフレ調整?など不明な点が多いので 細かい事は言えませんが。

 その他にグラフから私が感じたことは2つ

①.どんな国であっても既存の大企業は大きく成長することが難しい

 組織が大規模になると、意思決定のスピードが遅くなることや、大胆なリスクを取れなくなることから、大きな成長は見込めません。それでも既存の大企業はスケールメリット先行者利益を利用して新興国市場でのマーケットシェア獲得=成長することが可能です。ただし、新興国の新興企業により後発者利益を利用してシェアを奪い返されることもあります。液晶パネルのサムスンスマートフォンのファーウェイ等が当てはまるかと思います。

②.生活に必要不可欠な価値を提供する企業(GAFAM)が 5 つも米国から創業された

 過去 20 年の時価総額 TOP10 企業を列記した表からは、産業の変遷が製造業→エネルギー →IT と移行しているにもかかわらず、常に米国企業が名を連ねていることがわかります。 これは単なる偶然でしょうか?

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20201020180742j:image

三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券「マーケットの歴史」より作成

 

2.日本株にするべき?

 GAFAM を除く S&P495 のリターンが日本株と大差ないと考えるのであれば、日本株のインデックスの方が税制面の分だけ有利になります。世界で見つけることができる日本の企業・モノは「小売店外食チェーン店、工業製品、アニメ、ゲーム等々」ですかね。列記したら日本も凄いなーと改めて感じます。

 では、なぜ優れた技術やコンテンツを有する日本の大企業が米国の大企業に年率約3%の差を付けられてしまったのでしょうか。その理由の一つに行政手続・規制コストがあると考えます。欧米では行政手続の改善はビジネス環境の改善に直結するため、2000年代から手続きのIT化により約25%程度の改善を達成し、2010年代は手続きが増えないようにコントロールしています。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20201022174905j:image

平成 28 年度産業経済研究委託事業(規制・行政手続コスト削減の欧州事例調査研究)調査報告書より

 行政手続きコストを定量化する際のモノサシが国ごとに異なるので、とりあえず日本のみの資料になります。資料によると、行政手続コストが約6兆円とのことです。やはり手続き・仕組みはシンプルな方が良いですね。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20201020181322j:image

 また、規制コストに関する資料は定量化が難しいためか見つけられませんでした。しかしながら、ふるさと納税や携帯電話事業者への対応からもわかるように、これまでの自民党系の政権与党は規制することが好きなようです。もちろん、規制する事は必ずしも悪ということではありません。なぜなら私達のような弱者を守るために規制があるからです。

 以上の理由から、厳しいビジネス環境にある日本企業に全資産を投資する事を私はしません。全世界インデックス(VT)の投資割合で十分と考えます。

 

3.何にいつ投資したらよいのか?

3−1.何に投資するか?

 冒頭コラムの結論は「米国株の指数として S&P500 に代わる新しい指数が必要です。」というところで終わっています。騰落率のみのデータからはもちろんそう感じるのは無理もありません。といって新しい指数を作るのは無理なので、各年9月のPER(左軸)とPBR(右軸)の実績値をグラフにしてみました。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20201023182532j:image

https://myindex.jp/global_per_js_old.php?m=202009より

 PER・PBRの推移グラフからは、S&P500がコロナ前の水準に戻っても許容範囲。最高値を更新し続ける米国株はまだまだ健全であると私は考えます。 逆に、ITバブルは本当にバブルだったのだと数字からもよく解りますね(2010年2月米国PER最高値60.3)。

 行政手続・規制コストを含むビジネス環境の点から、GAFAMを除く米国株は今後も日本株を上回るパフォーマンスを示すと考えます。従って、私の主な投資先は米国になります。そこで、米国株を50%以上含む全世界インデックスを選択しています。

 さらに、GAFAMの全てが偶然米国から生まれたとは考えにくく、人類の英知が集う&規制が 緩い米国でGAFAMが生まれたことは必然であったと私は考えます。今後も既存製品・技術とソフトウェアの組み合わせでイノベーションを起こすテスラのような次のGAFAMが米国から創業・成長しているのが現状です。そういえば iPhone も既存技術の組み合わせに、優れた操作性を備えた OS に価値があったような。また、アメリカ在住のユダヤ人の存在も、今後の米国の成長に欠かせない存在となるでしょう。

 私の最終的なポートフォリオは米国株の割合を増やした、全世界:米国株=VT:VTI or VOO=50:50を採用しています。

 

3−2.いつ投資するか?

 サラリーマン投資家にとって、現在の第一目的は家族と余裕のある楽しい生活を送ることになろうかと思います。その目的達成のために必要な、資産目標値を設定しています。投資活動は資産目標値を達成するための手段。その手段は最小の努力で最大の結果を得る方法でなければならないと私は考えています。一日中チャートとにらめっこするような時間と努力を投じて、次の GAFAM を見つけ出し、億を超えるような資産を築いたとしても、第一目的を達成することが困難になってしまいます。

 一括で購入する纏まった資金があればタイミングを計る必要もあるとは思いますが、家庭内タスクが日々山盛りのサラリーマンにはそのタイミングを計るために政治・経済にアンテナを常に張っておく時間も無ければセンスもありません。

 従って、ドルコスト平均法による積立投資が最適解であると私は考えます。毎月の投資額は無理のない範囲で、資産目標値と想定利回りと運用期間から逆算するだけです。

 

4.まとめ

GAFAM を除く S&P495 は魅力的な投資先
GAFAM を含む S&P500 はさらに魅力的な投資先
日本という弱者に優しい国に住みながら、規制の緩い(弱者に厳しい)米国等に投資をすることができる

複数のデータ・情報が結論を支持しているかどうかで、結論の正しさを判断する

我が子に考えさせたいユダヤの格言・教え 8選

 Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏、Apple創業者のスティーブ・ジョブズ氏、Google創業者のラリー・ペイジ氏、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏などのユダヤ人は、この10〜20年の間に世界的なプ ラットフォーマー、あるいはビッグデータを制する企業のほとんどを創業してきました。また、世界のノーベル賞受賞者の22%はユダヤ人です。

 なぜユダヤ人が様々な分野で偉業を成し遂げられるのか。その理由の一つにユダヤの格言・教え(タルムード学)にあると言われています。これはユダヤの教えには抽象的な言い回しが多く、幼少期に解釈しながら理解することで、自分の頭で考える基本的な能力が自然と養われるためです。

 今回はユダヤ人の5000年の知恵から生まれた格言・教えの中でも特に抽象的な格言を7つ紹介したいと思います。ユダヤの教えは人間観、社会観、ビジネス観を見つめ直す機会を与えてくれます。

 抽象的な表現のため正解はありません。身近な出来事に置き換えて、自分の身の丈に合うように解釈して下さい。

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)

 

一文もとらずに治療する医者は、一文の値打ちもない医者。

ユダヤの教えには「提供したサービスの量と質=報酬額」という考えが根底にあります。サービス残業は自分の価値を貶めていることになりますね。

 

葦のようにいつもしなやかであれ。杉のように頑なではいけない。

変化の激しいこれからの時代はますます葦のような柔軟性が必要になると思います。

 

他人を幸福にするのは、香水をふりかけるようなものだ。ふりかけるとき、自分にも数滴はかかる。

SNSでいいねをしてみたり、身近な人を褒めてみたりすると、ちょっとテンション上がりません?!

 

多くの者は考えることをしたくないので、逃れるために本を読む。

人類は文字を手に入れたことにより、知識を本という形で貯蔵出来るようになりました。ただし、知識をインプットするだけでは役に立ちません。考えてアウトプット(行動)することで、初めて役に立ちますね。

 

甕(かめ)を見るな。中に入っているものを見よ。

外観ではなく中身(本質)を見なければなりません。これも様々なシチュエーションに当てはまりそうですね。

 

金銭は無慈悲な主人だが、有益な召使いにもなる。

そうだ、召使いにも働いてもらおう(笑)。

 

一度に「海」をつくろうと思ってはならない。まず、「小川」からつくらねばならない。

新たに事業を始める際は過大にリスクを取ってはならないという忠告です。投資においても同様ですね。

 

良い意見に人格はない。

キライな人の意見は否定的に捉えがちですね。

未成年口座でIPOが当たったら、という妄想で納税額を計算してみた

 先日、みずほ証券からニューラルポケットの当選を頂きました。公募価格900円の株式が初値:5100円となり、初値売りの売却益が41万円となりました。今回の利益の積み上げにより、IPOの申し込みを開始してから約2年間での売却益は累計65万円となり、年間の利回りも5%を超えました。銀行口座で現金を眠らせるよりはマシかなという考えで初めたIPOですが、下手な投資信託ETFよりもハイパフォーマンスとは嬉しい誤算です。今後はさらに当選確率を上げるために、二人の子供についても未成年口座を開設し、IPOの申し込みをしていきたいと思います。

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200831085924j:image

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200831085852j:image

 そこで今回は、未成年者がIPOに当選した際の納税額をどうすれば最も節税できるかをシミュレーションをしてみました。完全に絵に描いた餅ですが(笑)。

 

目次
1.上場株式の譲渡益(売却益)の納税方法
2.未成年口座での納税額試算
3.未成年口座でIPOの申込みが可能な証券会社

1.上場株式の譲渡益(売却益)の納税方法

 まずは、一般成人が上場株式の譲渡益(売却益)について納税する方法について確認したいと思います。

①:特定口座(源泉徴収あり)で確定申告しない
  →20.315%が売却益から自動的に徴収
②:一般口座、特定口座(源泉徴収なし)で年末調整をしている給与所得者が、給与所得や退職所得以外の所得が売却益を含めて20万円以下の場合で確定申告しない
  →所得税:非課税、住民税:5%(要申告)
③:確定申告する
  →所得税率:15.315%、住民税率:5%

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200831085934j:image

 売却益が20万円を超える超えないで、特定口座の源泉徴収ありなしを使い分けている人は少ないと思います。どこの記事だったか忘れましたが、特定口座の約9割が源泉徴収ありだそうです。5%の納税の為に自治体の窓口で長時間待たされる苦行をする奇特な人はまず居ないですよね(笑)。

 とりあえず、特定口座(源泉徴収あり)で開設しておいて、所得控除(iDeCo、医療費控除、寄付金控除[ふるさと納税]、住宅ローン控除など)が山盛りの人は確定申告で分離課税を選択する、というスタンスが良いかもしれません。所得控除があまりない場合は確定申告をしてもしなくても納税額に殆ど差はないため、源泉徴収のままでも良いかもしれません。もちろん確定申告は自宅からe-Taxで済ませるので、長蛇の列に並ぶような無駄な時間は掛かりません。


2.未成年口座での納税額試算

 これが被扶養者である未成年者が売却益を得た場合になると、納税する額が大きく変わってきます。納税方法は上述の①か③になりますが、殆どケースで確定申告をする事で、特定口座(源泉徴収あり)で納税したお金が100%還付されます。なぜなら被扶養者である未成年にも、誰もが持っている基礎控除があるためです。

 まずは、未成年者がIPOに当選した場合の納税額を計算してみました。今回のシミュレーションに使用した税率・控除額は令和2年(2020年)の税制を基にしており、下記の通りです。

○未成年者(被扶養者)の所得税・住民税
 上場株式等に係る課税譲渡所得等の所得税率は15.315%
 未成年かつ合計所得金額が135万円以下のため住民税は非課税(0円)
 所得税基礎控除48万円

○親(扶養者)の所得税・住民税
 扶養者の所得税率10or20%、住民税10%として計算
 16歳未満の被扶養者の扶養控除は0円
 16~18歳の被扶養者の扶養控除は所得税38万円、住民税33万円
 なお、所得税率10%と20%の分岐点は給与所得(年収)が643万円(所得控除が基礎控除48万円のみの場合)

f:id:gogogogogogogogogogo5555555555:20200831090524j:image

 計算の結果、殆どのケースで確定申告した方が良い(扶養者の所得税率が20%で、未成年者の売却益が48~70万円の範囲を除く)ことがわかりました。

例1)10歳の未成年が60万円の売却益を得た場合
 ①源泉徴収額12.2万円
 ②確定申告後の所得税額1.8万円
  →①−②の差額10.4万円の節税

例2)17歳の未成年が60万円の売却益を得た場合(扶養者の所得税率10%)
 ①源泉徴収額12.2万円
 ②確定申告後の所得税額1.8万円
 ③扶養者の所得税増3.8万円
 ④扶養者の住民税増3.3万円
  →①−②−③−④の差額3.3万円の節税

 このように確定申告により、かなりの金額を節税することが出来ます。税制がツギハギだらけで複雑なのが問題ですが、様々な控除を理解して正しい金額を納税しましょう。その他に思った事を列記します。
・48万円以下の売却益でジュニアNISA枠を使用するのは確定申告が省けるだけ
・16~18歳の被扶養者の口座でS級IPOに当選した場合は、初値売りせずに売却益が48万円以下となるように指値注文するのもアリ
・16~18歳の被扶養者の口座でA級IPOに複数回当選した場合は、初値売りせずに年をまたぐように利確するのもアリ
・給与所得の少ない・ない年金受給者も未成年者と同様?

 まあ、余程の幸運の星の下に生まれないと、ここまでする必要はないですよね。ちなみに、5月に誕生した第2子のマイナンバーカードを作成し、その足で税務署にIDパスワード方式の手続きに行ったら、令和2年生まれには、まだ対応していないとのことでした(笑)。

 

3.未成年口座でIPOの申込みが可能な証券会社

 未成年でも口座開設ができ、インターネットからIPOの申し込みができる証券会社は多くなく貴重です。

資金不要で申し込みが可能な証券会社
 ・ライブスター証券
 ・松井証券
 ・岡三オンライン証券

口座への入金が必要だが当選が期待できる証券会社
 ・SBI証券←オススメ!
  →IPOポイントプログラムがあり、5年に一回は必ず大物が当たる!
 ・大和証券
 ・マネックス証券(オススメ)
    →100%抽選配分のため当選確率が高い!

 

 こんなにたくさんの証券会社のログインパスワードや取引パスワードを覚えることなんて、もちろんできません(笑)。私はLastPassなどのパスワード管理ツールを利用しております。

 ダウンロード → LastPass Password Manager